|
300x160
■05月24日(火)2022 活動報告
令和4年度前期作業として パンジーの抜き取り・肥料入れを実施しました。にわか雨の中無事に終了
6月5日には恒例のマリーゴールドを植えつけです。


今日の仕事人と今日の花壇 |
■11月07日(日)2021 活動報告
コロナ感染騒ぎも大分落ち着いた11月7日、東中根団地バス通りの花壇にパンジーを植込みました。少しでも皆様に明るい気持ちになれますようにと願いながら、会員は手入れを頑張ります

パンジー苗木
|
■10月27日(水)2021 活動報告
すみれ会活動報告 「10月24日 後期作業としてマリーゴールドの抜き取り・肥料入れの作業を実施しました。
11月7日には恒例の花のパンジーを植える予定です。
コロナ感染で疲れた皆様に 少しでも癒される気持ちになりますように頑張ります」


今日の仕事人と今日の花壇 |
■2月22日(月)2021 活動報告
2月22日月曜日午前10時から、コロナで集会自粛中の会員の安否確認をかねて、バス通りの花壇の除草作業を実施。5月並みの暖かさ中、久しぶりに笑顔で花壇の手入れができました。

参加した皆さん |
■10月26日(月)2020 活動報告
全員マスク着用をして、エプロン制作に挑戦。作品展展示はなくなりそうですが、会員の繋がりと互いの元気確認の為頑張りました。なお、11月1日には、バス通りのマリーゴールドの抜き取り作業を実施します。

参加した皆さん |
■5月25日(月)2020 活動報告
令和2年度最初の作業、パンジーの抜き取りと肥料入れ行いました。6月には恒例のマリーゴールドを植えます。「新型コロナウイルス感染症」で暗い話題の多い中で、せめてバス通りに花を植えて、少しでも慰めになればと会員一同今年も頑張ります。

参加した皆さん |
■11月10日(日)2019 活動報告
11月10日 日曜日 快晴に恵まれて 恒例のパンジー430本を バス通りの花壇に植え込みました。その後 集会所にて 今年度末の行事などについて
話し合いを行いました。

参加した皆さん |
■10月27日(日)2019 活動報告
10月27日日曜日 にわか雨の降る中 1時間でマリーゴールドの抜き取りと肥料を入れる作業を実施しました。
来月は恒例のパンジーを定植予定です。会員の皆様 ご協力ありがとうございました。
.jpg)
参加した皆さん |
■03月25日(月)2019 活動報告
2019年「令和元年」 5月26日日曜日 すみれ会の恒例行事前期花植準備作業 「パンジーの抜
すみれき取りと肥料を入れ」を実施。5月なのに、連日の暑さの中 会員の努力で 1時間で無
事終了 現地解散 お疲れさまでした。6月9日 に苗を植えます。 今年もよろしく見守って下い
今日の仕事人と今日の花壇 |
■03月25日(月)2019 活動報告
平成30年度最後の活動、反省会を実施しました。新元号に代わるとともに花壇作業のほかに定例活動を月2回、(第一・第四月曜日)とし、作品制作や、親睦を深めるとともにボケないように頑張ろう、となりました

反省会と今日の花壇 |
2月10日(日) 2019 活動報告
東中根団地の恒例行事「 趣味の作品展 」が2月9日〜10日に開催され、すみれ会も42点の手
作り小物を出展しました。今回は 会員それぞれが 大変苦労しましたが、 指導してくれたか
たの努力で無事 皆様に 見ていただきました。有り難うございました。次年度は何が出来る
かお楽しみに。

木村拓記
写真は展示の様子 |
11月04日(日)2018 活動報告
平成30年度後期の佐賀陽
バス通り街路樹マス花壇「の抜き取りとパンジー2色の植え込みを会員の皆様で実施しました
平成最後の冬を乗り越え元気に団地が春を迎えられますように願って・・・・・。
すみれ会では入会してお手伝い頂ける皆様をお待ちしております

木村拓記
写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
6月09日(土)2018 活動報告
5月20日 バス通り街路樹マスのはなの抜きとりと、きゅう肥作業
6月03日 恒例のマリーゴールド2色の植え込みを会員で実施。秋まで花の成長を願い管理してゆきます。
皆様、給水等のご協力を湯ロ市区お願いいたします。
すみれ会では入会してお手伝い頂ける皆様をお待ちしております

写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
3月28日(水)2018 30年度総会開催
3月26日(月)すみれ会総会実施しました。29年度活動報告、次年度計画等を食事をとりながら審議しました。
現在、バス通り樹木ます花壇にはパンジーや水仙が開花中です。散歩の途中お楽しみください。
花好きの皆さん、すみれ会では参加者募集中です。連絡をお待ちします。

総会に参加の皆さん 集会所和室にて
木村拓記 |
8月24日(木)2017 活動報告
第45回ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールの結果、フラワーロードの部で「優秀賞」となりました

8月23日表彰式
8月6日、三世代交流夏祭りではパン販売模擬店を担当、250個のパンが完売しました。
会員の皆様のご協力に感謝申し上げます
木村拓記 |
6月04日(日)2017 活動報告
前期作業、マリーゴールドの植え付けを行いました。異常な雨不作のなか、近隣の皆様からの水の提供並びにご協力には感謝申し上げます。あきまで苗が順調に育つよう会員皆で頑張ります。

写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
■5月21日(日)2017 活動報告
真夏のような暑さのなか、15名の会員ご協力により前期第一回目、パンジーの抜き取り施肥作業を実施しました。6月4日(日)恒例ですがマリーゴールドを植えます。今後とも近隣の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
■1月16日(月)2017 新年会
新年会を集会所で開催しました
2月開催の趣味の作品展出展の打ち合わせや、次年度の活動など交えながら会食とおしゃべりで、楽しいひと時を過ごしました。今年も頑張ります。

新年会にお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■11月07日(月)2016 活動報告
年間予定の後期作業として10月23日(日)抜き取り作業、11月06日(日)パンジ苗。水仙の球根の植え込みをしました。来春をお楽しみに。
なお、前期のマリーゴールドの花壇が「大好きいばらき県民会議理事長賞」を受賞、11月30日水戸プラザホテルで表彰されます。これはひとえに会員の皆様の努力と近隣の皆様の支援の賜物です。今後ともご支援宜しくお願いいたします。

写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
■7月25日(月)2016 すみれ会報告
去る7月15日(金)団地バス通り街路樹マス花壇対象に第44回花と緑の環境美化コンクール審査が実施されました。近隣の皆さまのご協力と会員の努力により、フラーワーロードの部で最優秀賞・県へ推薦となりました。
今後ともご支援宜しくお願いたします

審査の様子と、お集まりの皆さん
写真提供:大高さん
|
■6月05日(月)2016 すみれ会報告
新年度前期作業のうち5月22日の抜き取り作業、6月5日のマリーゴールド苗の植え込みを無事終了しました。今後、給水、除草を行い花の成長を待つばかりです。皆様のご協力をお願いいたします。

作業にお集まりのみなさん |
■3月281(月)2016
27年度の活動報告および28年度の計画等の話し合いを行いました。「花のきれいなバス通り」の管理・自治会活動への協力などを話し合いました。また、新入会者をむかえることになりました「。
バス通り近隣の皆様のご協力に感謝と、今後引き続きのご協力をお願いいたします

話し合いにお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■11月01日(日)2015街路樹マス花壇花植え
10月25日にマリーゴールドを抜き、本日パンジーの苗を植えました
春まで元気に育つように皆様見守ってください。日頃の近隣の皆さまのご協力感謝申し上げます。

作業にお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■7月17(金)2015
小雨の中、第43回花と緑の環境美化コンクールの審査が行われました。
花壇の手入れは会員一同が暑さに負けず頑張って行ってます。ご支援宜しくお願いします。
コンクール審査の様子

団地内バス通り花壇 街路樹ます花壇
写真提供:大高さん |
■5月24日(日)街路樹マス花壇手入れ
バス通りの春を彩ったパンジーの抜き取りと肥料入れを行いました
近隣の皆様の給水等のご協力に感謝申し上げます
来る6月7日に花苗の植え込みをします。お楽しみに!

作業にお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■3月23日(月)総会開催
26年度のの活動報告並びに27年度事業計画、予定等の話し合いを行いました

総会にお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■2月23日(月)作品展反省会
作品展の反省会を開催し、併せて次年度事業計画など意見を出し合いました。なお、次年度事業スタートまでは街路樹ます花壇の除草など継続実施します

反省会にお集まりのみなさん 写真提供:大高さん |
■11月03日(月)活動報告
1お月26日の抜き取りと厩肥作業に引き続き、後期苗の植え付け作業を行いました。会員の体力を考慮して全体をパンジーに揃えました。来春まで咲き続けてくれるよう頑張ります。
お願い!
街路樹マス花壇への犬の踏み込み、自転車の乗り入れなどご注意ご協力お願いします。

写真は作業の様子 写真提供:大高さん |
■7月18日(金)
ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールに自治会から「すみれ会」としてフラワーロードの部にエントリーしました。本日この審査がおこなわれれました。、

写真は審査の様子 写真提供:大高 |
■6月05日(水) 作業報告
5月25日(日)今年度第一回目の作業として昨年植えつけの葉牡丹、パンジーの抜き取りと街路樹マス花壇の給肥を実施
6月02日(月)今年度事業として、街路樹マスならびに集会所駐車場側フェンス下にマリーゴールド450本を植え込みました

マリーゴールド植え込み作業にお集まりの皆さん

植え付け作業
写真提供:大高さん |
■4月16日(水) お花見会
新緑とヤマザクラの美しい県広報誌「ひばり」の表紙になった岩瀬高峯を散策。桜川公園では時折舞い散る桜吹雪のなか会員有志による野点もあり参加者一同優雅な春の一日を過ごすことができました。今年も花いっぱいをもっとうに頑張ります。

野点 写真提供:大高さん |
■3月24日(月) 作業報告
平成25年度最後の作業として、街路樹マス花壇及び集会所フェンス脇の除草をしました。

現在の街路樹マス花壇と除草作業 写真提供:大高さん |
■1月20日(月) 新年会開催
新年会を開催、お弁当を囲み21名の皆さんか本年の抱負や、目標を語り合いました。

お集まりの皆さん 写真提供:大高さん |
■1月06日(月)
2014年スタート。趣味の作品つくりと顔合わせをしました。新年会を1月20日(月)開催しますので会員の皆様多数参加ください。

顔合わせにお集まりの皆さん 写真提供:菅澤さん |
■11月05(火) 活動報告
10月27日、マリーゴールド抜き取り・肥料入れ、11月5日、葉牡丹、パンジー苗の植え込みを実施しました。
今後は、来春の隅の作品展「に向け作品制作を行います。街路樹マス花壇のはなの成長共々お楽しみに

マリーゴールド抜き取りさぎょう

葉牡丹、パンジーの植え込み作業にお集りのみなさん
写真提供:大高さん |
■6月24(月)
午前9時〜、集会所土手の除草作業と作品作成第一回目を実施しました。6月3日に植えた街路樹マスのマリーゴールドも順調に生育中です。
会員一同、暑さに負けずこれからも頑張ります。ご支援宜しくお願いします。

集会所土手の除草作業

6月3日、街路樹マス植込作業 マス花壇の花、すくすく育つ
写真提供:大高さん |
■1月21日(月)
午前9時〜、会員20名が参加して新年会および趣味の作品展出展作品の仕上げ状況確認を行い、約半年かけて取り組んできた”テーブルウエア”の展示方法なども検討した。みなさん、作品展をお楽しみに。

新年会にお集まりの皆さん 写真提供:大高さん |
■11月05日(月)
午前9時〜、後期苗の植え付け、球根の植え込みを行いました。8月に予約した葉ボタンは立派な品が届き植えつけには苦労しましたが、18人の会員の皆様の努力で整然と花壇に納まりました。春にはどんな色のスイセンやチューリップの花が咲くかお楽しみに。
お願い!
街路樹マス花壇への犬の踏み込み、自転車の乗り入れなどご注意ご協力お願いします。

写真は作業にお集まりの皆さん 写真提供:大高さん |
■10月21日(日)
午前9時〜、バス通りの花壇、この夏天候に見ぐまれ近隣の皆様のご協力もあり、盛んに咲いてくれたマリーゴールドを惜しみつつ抜き取り、施肥などの作業を行いました。
次回11つき5日には冬用のなえ、球根植えます。お楽しみに!

写真は作業にお集まりの皆さん 写真提供:大高さん |
■7月23日(月)
花壇整備作業と、作業後作品転用作品つくりをしました。
ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールはおかげさまで最優秀賞で茨城県推薦になりました。ご協力ありがとうございました。
去る24日、海浜公園から水仙の球根をいただきました。ありがとうございました。

写真は作品つくりの様子 写真提供:大高さん |
■7月11日(水)
ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールに自治会から「すみれ会」としてフラワーロードの部にエントリーしました。本日この審査がおこなわれれました。、

写真は審査の様子 写真提供:柳田昌子 |
■06月04日(月)
マリーゴールドの苗をバス通り街路樹マス花壇に植え込みました。その後有志によりひたち海浜公園から大量のチューリップリップ球根を頂き伺い、選別作業後秋冬花壇用に集会所に保管しました。 
写真は街路樹マス花壇と植え込み作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■05月20日(日)
午前9時〜16名の皆さんの協力により、街路樹マスの除草、肥料いれ作業を実施しました。終了後、集会所にて次回作業の打ち合わせを行いました。

写真は整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん)
次回は6月4日(月)、9時〜マリーゴールドの植え付けを行います。ご協力お願いいたします。 |
2011年度↓
■2月118日〜19(日)
趣味の作品展にヨーヨーキルトのわんちゃん29点、パッチワーク(ヘキサゴン)のポシェット21点を出展、会員が半年かけて制作した作品は好評で、「来年はなにを出すんですか」との声も・・・・。皆さんがんばりましょう

写真はすみれ会ブース(写真提供:大高さん)
|
■1月16日(月)
集会所入り口の黄花コスモスの片付け後、新年会と趣味の作品展用小物の仕上げを行いました。小物はヨーヨーキルトの子犬とパッチワーク、乞う、ご期待

写真は新年会の様子(写真提供:大高さん)
|
■11月6日(日)
午前9時〜小雨の中、本年度後期最後の作業、葉ボタン・パンジーの街路樹マス、集会所花壇への植え込みをしました。参加の皆さんは来年の春を穏やかに彩ってくらますように願いを込めて作業してました。皆さんご苦労様でした。

写真は花の仕分けと植付けた街路樹マス(写真提供:大高さん)
|
■10月23日(日)
午前9時〜約2時間、20名の皆さんにより、街路樹マスの花壇を飾ったマリ^ゴールドと黄花コスモスの抜取り・整備と集会所前庭花壇を整備し、冬花を育てる肥料入れ作業を行いました。皆さんご苦労様でした。
写真は街路樹マス等の整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん)

写真は街路樹マス花壇と集会所前庭花壇の夏花撤去作業(写真提供:大高さん)
次回は、11月6日(木)、午前9時〜、パンジーと葉ボタンの植付けを行います。ご協力ください。 |
■8月1日(月)
午前9時〜集会所の前庭、土手の除草と、プランターと北面土手に黄花コスモスの種をまきました。
写真は集会所前庭の除草をする皆さん(写真提供:大高さん)
|
■06月5日(日)
午前9時〜18名の皆さんの協力により、街路樹マス花壇にマリーゴールド470本の植え込み作業を実施しました。引き続き集会所入り口土手の除草をおこない本年度の計画が順調にスタートしました

写真は整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■06月1日(水)
震災で沈んだ気持ちをやわらげてくれましたパンジーや葉ボタンが終わった街路樹ます花壇を整理して、肥料いれをしました。これで夏用のなえを植える準備ができました。今年も元気が出るようマリーゴールドなどを植える予定です。
皆さん震災に負けずがんばりましょう

写真は整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■02月13日(日)
趣味の作品展のすみれ会ブースにあみぐるみを出展しました。来場された多くの皆様が立ち止まりその出来栄えに見とれていました。さて、来年はどのようなブースになるのでしょうか楽しみです。
すみれ会展示ブース(写真提供:大高さん) |
■2月7日(月)
午前9時〜集会所の清掃ならびに趣味の作品展展示作品の最終調整を行いました。
写真は集会所周辺の清掃をする皆さん(写真提供:大高さん)

写真は作品展出展作品のあみぐるみ展示法等の調整をする皆さん(写真提供:大高さん)
|
■01月24日(月)
20名のみなさんが集まり、新年会兼趣味の作品展展示予定の編みぐるみつくり行いました。作品つくりは皆さん熱心で、70体超の作品が出来上がる予定です。来る2月12,13日開催の作品展にではその全容が披露されます。お楽しみに!

新年会にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■11月4日(木)
午前9時〜本年度後期最後の作業、葉ボタン・パンジーの街路樹マスへの植え込みを実施し、新年を迎える準備ができました。皆さんご苦労様でした。
写真は花の仕分けと植付けた街路樹マス(写真提供:大高さん)
10月27日作品展用のあみぐるみつくりをしました。
.jpg)
写真はあみぐるみ作りと作品の一部(写真提供:大高さん)
|
■10月25日(月)
午前9時〜約2時間、22名の皆さんにより、猛暑の花壇を飾ったマリ^ゴールドと黄花コスモスの抜取り・整備と冬花を育てる肥料入れ作業を行いました。時折降る小雨の中、皆さんご苦労様でした。
写真は街路樹マス整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん)
.png)
写真は撤去作業準備と街路樹マス花壇の夏花撤去作業(写真提供:大高さん)
次回は、11月4日(木)、午前9時〜、パンジーと葉ボタンの植付けを行います。ご協力ください。 |
■7月14日(水)
第38回ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールに自治会から「すみれ会」としてフラワーロードの部にエントリーしました。本日この審査がおこなわれれ、市民憲章推進協議会環境部員の皆さんが審査委員としお見えになりました。
|
写真は審査の様子 写真提供:大高 |
■06月07日(月)
マリーゴールドの苗をバス通り街路樹マス花壇に植え込みました。秋まで団地内を元気にしてくれるように手入れをします。ご協力よろしくお願いいたします。

写真は街路樹マス花壇植え込み作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん)

写真は植え込み作業と街路樹マス花壇のひとつ(写真提供:大高さん) |
■05月31日(月)
午前9時30分〜、街路樹マス花壇の整備ときゅう肥作業行いました。皆さんご苦労様でした。

写真は整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■4月17(月) 研修小旅行開催
絶好の天気に恵まれ、気温は午前中に25℃超でした。きょうの研修はチャーターバスで国立新美術館をおとずれ、会員の堀内さんの絵画鑑賞をはじめ多くの作品にふれ、涼しい赤坂東急ホテルで昼食をとり、旧古河邸を見学しバラの香りと豪邸に酔い帰路に着くメニューでした。参加の皆さんは一日を有意義に過ごすことができました。幹事の皆さん、ご苦労様でした。また、すみれ会サポーターの皆さんありがとうございました。

参加の皆さん 国立新美術館開門前門前にて
|
2009年度↓
■2月08日(月)
2月8日(月) 9時30分〜14時 (15名参加)
集会所周辺の清掃作業を行いました。
作業後 2月13,14日に行われる 趣味の作品展 出品作の 吊るし雛の最終作業が行はれました。 大高記
|
.JPG)
写真:大高 |
■1月14日(木) 9時〜16時
7月から始めた作品造りも終盤を向え参加者にも安堵感が漂い、新年会も和やかに行われた。
|

作品作り

新年会 |
■10月25日(日)
バス通り両側に設けられています街路樹マス花壇。夏花が終わり、冬支度をしました。

街路樹マス花壇の冬支度 |
夏花抜き取り作業をする会員の皆さん
|
■7月16日(木)
第37回ひたちなか市花と緑の環境美化コンクールに自治会から「すみれ会」としてフラワーロードの部にエントリーしました。本日この審査が午前10時50分から行われ、市民憲章推進協議会環境部員5名の皆さんが審査委員としお見えになりました。
|
写真は審査の様子 |
■05月08日(月)
マリーゴールドの苗をバス通り街路樹マス花壇に植え込みました。秋まで団地内を元気にしてくれるように手入れをします。ご協力よろしくお願いいたします。

写真は街路樹マス花壇と植え込み作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■05月31日(日)
午前9時〜、街路樹マス花壇の整備ときゅう肥作業、並びに趣味の作品展用作品つくり計画打ち合わせを行いました。
次回は、6月8日(月)、マリーゴールド植え込みを行います。奮って参加ください。

写真は整備作業にお集まりの皆さん(写真提供:大高さん) |
■4月17日(金) 花見山と雪景色の吾妻スカイラインを訪れる研修小旅行を行いました。生憎の天気でしたがご覧のように花見山は人・人・人でした。途中の吾妻スカイラインは連日の高温にもかかわらず所々積雪約3メートルの雪の回廊になっていました。浄土平はご覧のように積雪がありコートを羽織る気温でした。幹事の皆さん、バス・お弁当の手配の担当の方、ご苦労様でした。

人・人・人の花見山 残雪の浄土平

参加の皆さん 浄土平にて |
2008年度↓
■2月09日(月)
午前10時〜集会所周辺の清掃作業をました。
昨年の11月に植えつけた、パンジー、ハボタン、などが寒さにめげず元気良く咲いています。
作業終了後は2月14,15日に行われる趣味の作品展準備等・・・
日帰り旅行等の話に・・・・ 流れ解散でした。 |
|
■01月16日(金)
午前11時〜、集会所にて 新年会が行われました。
平成20年度の行事も残す所 後わずか 2月9日集会所周辺の清掃作業、2月14,15日に行われる作品展への作品収集、3月下旬の街路樹ます内の除草作業、4月下旬まで新しい花壇になるまでの花柄摘みを繰り返すそうです。
平成21年度の計画案など盛沢山、次年度の日帰り旅行や 作品展への案に心躍らせての楽しい一日でさた。
又すみれ会会長の木村拓子さんのとうもろこし人形展が常陽史料館アートスポットにて
開催されます。01月30日〜3月22日迄(入場無料)
是非ご覧になってみて下さい。 大高記

写真は県、市の賞状と参加の皆さん |
■01月05日(木)
遅くなりましたが、助成金による街路樹マス花壇用看が出来上がりました。近日中にバス通り街路樹増マス花壇に設置いたします。 追記:1月8日設置完了
.jpg)
写真は完成した街路樹マス花壇用看板 |
■12月4日(木)、バス通り街路樹マス花壇に2日に副賞でいただいたチューリップの球根100個を植えつけました。突然の作業でしたがご協力いただいた皆さんご苦労様でした。
写真は作業にお集まりの皆さんと、球根の植え付け作業(写真:大高) |
 |
■12月2日(火) 大好きいばらき県民運動表彰式挙行される
13時15分〜茨城県市町村会館講堂で第36回花と緑の環境美化コンクール中央表彰式が行われ、すみれ会が県教育長賞受賞を受賞しました。すみれ会代表が出席し賞状並びに副賞のチューリップ球根100を受け取ってきました。

賞状と副賞のチューリップ球根100個
|
■11月28日(金) 9:30〜集会所にて リバーシュブル帽子と 木村さんのトウモロコシの皮で作るコサージュ作りが行われました。
各自の材料が渡ると もう手馴れた お母さん達ですから すぐにスタート。ミシンをかける人、アイロンlをかける人、西側の部屋はもう満員状態でした。
一段落ついてのお茶 そして お昼タイムには楽しいお話に花を咲かせた一日でした。
・
|
|
|
|
■03月25日(月)2019 活動報告
2019年「令和元年」 5月26日日曜日 すみれ会の恒例行事前期花植準備作業 「パンジーの抜
すみれき取りと肥料を入れ」を実施。5月なのに、連日の暑さの中 会員の努力で 1時間で無
事終了 現地解散 お疲れさまでした。6月9日 に苗を植えます。 今年もよろしく見守って下い

今日の仕事人と今日の花壇 |
■03月25日(月)2019 活動報告
2019年「令和元年」 5月26日日曜日 すみれ会の恒例行事前期花植準備作業 「パンジーの抜
すみれき取りと肥料を入れ」を実施。5月なのに、連日の暑さの中 会員の努力で 1時間で無
事終了 現地解散 お疲れさまでした。6月9日 に苗を植えます。 今年もよろしく見守って下い

今日の仕事人と今日の花壇 |